-
年末年始のご挨拶
今年も昨年に引き続き、コロナ禍で色々なことがありました。 お客様にはご依頼いただきありがとうございました。 今年は身内や知人が亡くなった一年でもありました。 生前整理の講座もしており自分でも理解していたつも…
-
SDGsへの取り組み ②食品ロス
10月は、食品ロス削減月間です。 食品ロスとは 『本来食べらるにもかかわらず捨てられる食品』のことです。 国民1人当たりの食品ロス(2017年度)は 1日 約132g(お茶碗1杯のご飯の量に相…
-
便利な世の中になりました。
朝晩冷え込み始めました。 秋到来ですね。 私の暮らしに音楽は欠かせないのですが 普段からAmazonMusicを流しています。 寒くなったせいか猛烈に George Michaelの ”ケアレ…
-
メモリアル・ダイヤモンド
様々な事情でお墓の跡継ぎがいなかったり 遠方でお墓の管理が持続できなかったり、と様々な理由で 墓じまい、あるいは、仏壇じまいをする方も多くなっています。 今では、お墓に納骨するだけではなく 樹木葬や海洋散骨…
-
頭寒足熱
このところ肌寒い日々が続いてますね。 いかがお過ごしでしょうか? 急遽、ひざ掛けを出しました。 と言っても電気毛布です。 購入して6~7年経つと思うのですが 毎年使う度にこれを購入していて良か…
-
無題
皆さま、お変わりないですか? 8月は、線状降水帯が発生し全国で大雨の被害がでましたが お住まいの地域は大丈夫でしたか? 私は、長い夏休みをいただき九州の実家へ帰省していました。 お客様には感謝申し上げます。…
-
SDGsへの取り組み ①
SDGsは、国連で2016年から2030年まで 持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のことです。 今や多くの企業が取り組んでいます。 先日 「Sustainable Development Report(…
-
popIn Aladdinのある暮らし
当時、クラウドファンディングで内容に共感し購入したpopIn Aladdin。 (※画像は、HPよりお借りしてます。) 今は、改良されpopIn Aladdin2として発売されています。 SN…
-
相続が「争族」にならないために
それは、資産の問題です。 特に、ご本人、又は親の家が持ち家であれば最終的に家をどうするのか、についてです。 私の実家では、3~4年前に高齢の母親から 「自分が元気なうちに、家、土地のことを決めておきたい」 …
-
広すぎる家の問題
一般的に、家は広いほうがいいと考える方が多いと思います。 子育て中は、子供部屋も必要ですし物も多くなりますが 子供たちが世帯を持つと、親世帯と別で住むことが多いのが現状です。 実際、高齢者(6…